【直接契約編】Webライターの案件探しにオススメなサイトをピックアップしてみた



Webライターは仕事を獲得して生計を立てるお仕事。
ですが、忙しい中でライター募集の求人をいちいちググって調べて応募…ってかなり面倒くさいかと思います。
今回はそんな人のために、ライターの案件探しにオススメなサイトを現役ライターの私がピックアップしてご紹介していきます!
※今回は直接契約の求人を取り扱っているサイトをピックアップしています。
コンテンツ
Indeed
Indeed公式サイト↑
大手求人サイトの代表格である「Indeed」。
バイトだけでなく、正社員や業務委託などでも検索可能です。
検索窓に「在宅 ライター」と入力すれば、在宅ライターを募集している求人が表示されます。
私もこのサイトを使って案件を獲得したことがあるので、直接契約を検討しているならまずはこちらのサイトを利用してみるといいでしょう。
どちらかというと、出社メインか部分リモートの求人が多いかなといった印象です。
完全フルリモートの案件もあるっちゃありますが、割と早めに求人募集が終わってしまうので注意が必要です。
メールアドレスを登録(無料)しておけば、検索した条件の新着求人が随時メールで届くので楽ですよ。
ライター募集ラボ
https://www.work-recruitment.com/
ライター募集ラボ公式サイト↑
ライター案件だけを見たいという場合にオススメなのがライター募集ラボです。
こちらは、ありとあらゆるライター募集の求人(企業だけでなく個人募集の求人もあり)をまとめているサイトとなっています。
新着求人やジャンルごとに求人をまとめてくれているので、個人的に使いやすいサイトだなと思ってます。
求人は随時更新されているので、定期的に案件をチェックするならこちらのサイトを活用してみるといいでしょう。
ただ、こちらのサイトは詳細情報(報酬やリモートの可否など)が不明な求人もいくつかまとめられているので、どうしても気になる場合は求人元に直接問い合わせる必要があります。
ハロワカ?
http://www.harowaka.com/web-writer/wr
↑ハロワカ公式サイト
Webライターだけでなく、ありとあらゆる職種の求人を幅広くまとめているハロワカというサイトもオススメです。
ポータルサイトの求人・クラウドソーシングサービス・企業の求人を分けてまとめてくれているので、案件を探しやすいのが特徴的です。
求人も定期的に更新されているので、他の案件まとめサイトと一緒に活用するのがオススメです。
@SOHO
@SOHO公式サイト↑
求人数は少なめですが、サブとして登録するのにおすすめな@SOHOというサイトもあります。
基本的にフルリモートでできる案件が多めになっているので、完全フルリモートでライティングを請け負いたいという時におすすめです。
初心者向けの案件もちらほらあるので、はじめて直接契約をするときにも持ってこいのサイトと言えます。
ただ案件が常時あるわけではなく、また募集枠が埋まりやすいので早めに応募するのがオススメです。
ママワークス
https://mamaworks.jp/list?lwow[]=1&lrj[]=6
↑ママワークス公式サイト
子育て中の女性や主婦にオススメな求人サイトと言えばママワークスです。
ライティングの案件も比較的多く、主婦やママ歓迎の案件も多いので自身の経験を活かせるようなライティング案件を探している人にはピッタリのサイトと言えます。
ただ、募集停止になる求人も結構多いので、良い案件があったと思ったら早めに応募しておきましょう。
シゴトの森
↑シゴトの森公式サイト
少しマイナーなサイトですが、求人数も多く更新頻度も高いシゴトの森というサイトもあります。
こちらも各求人をまとめているサイトで、ライティングの案件もちらほら掲載されています。
会員登録の必要はなく、直接求人元に応募するようになっているため効率よく案件を獲得することが可能です。
サブのサイトとしてブックマークしておくといいでしょう。
追記
他にも「バイトル」や「マイナビバイト」、「タウンワーク」など大手求人サイトでも稀に募集がかけられています。
フリーワードで「在宅 ライター」と検索をすれば出てくるので、そちらも利用してみるのもいいですね。
直接契約の求人に応募するときの注意点やポイント
クラウドソーシングサービスを介さず、企業や個人と直接取引をすればシステム手数料を取られることなく報酬を得ることができます。
しかし、一方で直接契約ならではの注意点もいくつか存在します。
ここでは、直接契約の求人に応募するときの注意点やポイントについて詳しく解説していきます。
事前に応募先の情報をチェックしておく
直接契約をする際は、まず応募先の情報をチェックするようにしましょう。
企業の場合は企業名・所在地・電話番号・公式サイトなど、個人の場合はその人のSNSアカウントをチェックするなど徹底的に調査して危なくないかどうか判断するのが大事です。
少しでも怪しいなと感じたら、応募の段階で候補から外しましょう。
個人と取引をする場合は、その人のツイートや投稿を見てどんな人物かある程度把握し可能であれば電話面談で判断するのもありです。
電話の段階でだめだなと思ったら辞退すればいいだけですからね。
危ない応募先ではないかをしっかりと確認することで、不当な契約や報酬の未払いといったリスクなどを避けることができます。
単価や支払日、納期・コンセプトなどは事前に問い合わせる
次に重要なのが、単価や報酬の支払日・納期や記事のコンセプトなどの詳細情報の問い合わせです。
特に単価・支払日・納期は必ず確認しておきましょう。
「納期はむちゃくちゃではないか?」
「報酬体系や支払日はしっかりしているか?」
これらの疑問に対してしっかりと対応してくれる応募先は、安心して仕事できる可能性が高いので候補に入れておきましょう。
また支払いの際に請求書の発行が必要かどうかも応募時に聞いておくといいでしょう。
まとめ
今回は直接契約の案件を探すときにおすすめなサイトをご紹介していきました。
自分で検索して調べるより、あらかじめ求人がまとめられているので時間が無い時でも求人を探しやすいというメリットがあります。
効率よくライティング案件を見つけるなら、上記のサイトを利用してみるといいでしょう。
また、直接契約をする際は「相手の情報をしっかりと調べる」「単価や支払日など重要なことは契約前に確認」以上の2つを忘れずに行うと、リスク回避しやすくなるのでおすすめです。